三重県市町村職員共済組合 年金(長期給付)

被保険者(組合員)が、勤続して退職したときや在職中の病気やケガがもとで障害の状態になったとき、あるいは不幸にして死亡したときに、老後の生活や残された家族の生活の支えとして、年金や一時金を支給するものを長期給付といいます。

なお、短期組合員については、共済組合の長期給付は適用されず、引き続き日本年金機構にて厚生年金被保険者として厚生年金に加入します。

年金業務は全国市町村職員共済組合連合会で一元的に処理しています。

年金財政基盤を強固にし、安定的に年金を支給すること、事務の効率化や被保険者(組合員)・年金受給権者の皆様へのサービス向上を図ることなどを目的として、「全国市町村職員共済組合連合会」に各都道府県の市町村職員共済組合、都市職員共済組合及び指定都市職員共済組合で行われていた長期給付事業(年金業務)を集約し、一元的に処理しています。

年金業務に関する制度の解説・請求手続きなどは…

こちらの全国市町村職員共済組合連合会ホームページをご覧ください。


年金請求から決定までの流れ

全国市町村職員共済組合連合会が厚生年金等の決定と支払いを行います。(下図参照) 

ただし、組合員・年金受給権者の皆様の利便性や身近なサービスなどを考慮して、年金の請求や各種届出などの手続き及び年金の相談は、各都道府県の共済組合が行います。

閉じる